コーヒーにはまってから1年ほどたち、新しい器具を使ってみたいな~と思うようになりました。
そこで、4月の初めごろに思い切ってコーヒーの道具を購入しました。
まずは、カリタ式3つ穴のドリッパーです。
このドリッパーは割とどこでも手に入るものです。私は近所のスーパーで買いました。
どこでも買える手軽さゆえ、ペーパーがなくなって困ることもないはずです笑
これまではハリオのV60をメインで使っており、3つ穴のドリッパーとどれだけ違うのか気になっていました。
実際、お湯を注いでみると確かにV60に比べればお湯の落ち方はゆっくりです。かと言って、かなり遅いというわけでもありませんでした。
面白いな、と思ったのは、3つある穴のうち中央にある穴は両端の穴に比べて若干高い位置にあることです。
ドリッパー内にお湯がたくさん入っている間は3つの穴からお湯が出ますが、お湯が減ってくると真ん中の穴から出るお湯が少なくなっていきます。
真ん中の穴だけ高い位置にある理由はわかりませんが、お湯が少なくなった時にお湯が落ちる量を減らすことで最後までお湯と粉を触れ合わせるためではないかと考えています。それか、抽出終わりの雑味を極力出さないためかもしれません。
続いて、コーヒーミル。タイムモアC2です。
購入時点ではより新しいモデルのタイムモアC3もありましたが、予算の関係でC2を購入しました。
高性能なミルは豆の粒度が均一になり、コーヒーの抽出にいい影響を与えるらしいとは聞いていました。
とはいえ、それほど関心を持たず、家にあったハリオのセラミックスリムをずっと使い続けていました。(セラミックスリムがよくない訳ではなく、長いこと使い続けてミルの刃が傷んでいたため、ぱっと見でわかるくらい粉の粒度がばらついていました、、)
正直、ミルを変えただけで違いが出るのか半信半疑でした。
ところが、豆を挽いてみるとその差は歴然。
セラミックスリムでは微粉や大きな豆のかけらがちょくちょく混ざっていましたが、タイムモアC2は粒子が均一です。
さらに、挽いている時の感覚にも大きな違いが。セラミックスリムは豆を潰しているような感覚で、豆を挽く時も手応えがかなり強かったです。
一方、タイムモアC2は豆を切り裂くような感覚で、ハンドルも軽く回せます。
ミルが違うとこんなにも変わるものかと驚きです。
道具をこだわることの大切さがとてもよく分かる、いい体験ができました。
これからの活躍にも期待です。
そして、ドリップケトル。山善のドリップケトルEKG-C801 です。
山善のドリップケトルには1000Wタイプと1200Wタイプがあります。1200Wの方が早くお湯を沸かすことができるらしいのですが、私はあえて1000Wのタイプを購入。
というのも、私好みの銅色のポットが1000Wタイプにしかなかったのです、、
これまでは沸騰したお湯をドリップケトルに移して、温度計で温度を測っていました。
この方法だと、狙った温度になるまでお湯の温度を見張っている必要があります。
待っている間ぼーっとしていると、あっという間にお湯が冷めて、抽出に使いたい温度を逃すこともしばしば。
対して、山善のケトルは50度から100度の間で1度単位でお湯を温めることができるうえ、狙った温度で保温する機能もあります。
これがとても便利で、お湯を沸かしながら豆を挽いたりドリッパーを準備することができる上、お湯の温度管理に気を使わなくて済むようになりました。
こだわりつつも気楽にコーヒーを楽しむなら、持っていて損はないアイテムだと思います。
以上、新調したコーヒーアイテムでした。
今後の抽出奮闘記でも、これらをどんどん使っていこうと思います。